カイガラムシとは―種類や駆除方法など
木の育て方
カイガラムシは、カメムシ目ヨコバイ亜目腹吻群カイガラムシ上科に分類される昆虫の総称です。 細長い口を幹や茎に差し込んで、養分吸って生活し、害虫として知られています。種類や駆除方法などカイガラムシについてまとめています。
目次
この記事の目次です。
1. カイガラムシとは
2. カイガラムシの種類
3. 観葉植物の被害事象
4. 観葉植物のカイガラムシの駆除方法など
1. カイガラムシとは
カイガラムシは、カメムシ目ヨコバイ亜目腹吻群カイガラムシ上科に分類される昆虫の総称です。 細長い口を幹や茎に差し込んで、養分吸って生活します。
2. カイガラムシの種類
カイガラムシは非常に多くの種類が存在します。主なものは以下です。
- ハカマカイガラムシ
- ワタフキカイガラムシ
- フクロカイガラムシ
- コナカイガラムシ
- タマカイガラムシ
- カタカイガラモドキ
- カタカイガラムシ
- フサカイガラムシ
- フジツボカイガラムシ
- ニセタマカイガラムシ
- カブラカイガラムシ
- マルカイガラムシ
3. 観葉植物の被害事象
カイガラムシによる被害事象は、葉が黒くなったり、べたべたした物がつく事象です。 葉が黒くなったり、べたべたした物がつくのはカイガラムシが原因の可能性があります。
4. 観葉植物のカイガラムシの駆除方法など
観葉植物のカイガラムシの駆除方法などカイガラムシ被害の対処法には以下のような方法があります。
駆除
カイガラムシは、虫体が蝋状の物質で覆われたり、殻があったりするため、農薬を散布しても十分に虫体に付着せず、防除が難しい害虫です。 異変に気付いたら、広がったり悪化してしまう前に痛んでいる箇所を切り取ります。
ケア
枝や幹を切断した場合は、切断箇所にロウを塗っておきます。
予防
置き場所を検討してみます。
うまくいかない場合
置き場所が変更出来ないなど解消しない場合は専用薬で駆除する方法を検討してみます。
カイガラムシの幼虫の場合は牛乳も使える
カイガラムシの幼虫の場合は牛乳も使えます。 牛乳をスプレーボトルに入れて、カイガラムシに向かって散布すると牛乳が膜を作りカイガラムシを窒息死させることができます。
関連記事
関連記事です。
観葉植物
観葉植物は観賞するために育てられる植物全般のことをいいます。
更新履歴
この記事の更新履歴です。
- 2022/8/15 観葉植物のカイガラムシの駆除方法について追記しました。
- 2022/3/26 関連記事について追記しました。
- 2022/1/14 カイガラムシの種類について追記しました。
- 2021/9/5 カイガラムシについて追記しました。
- 2019/5/4 概要を追記しました。